新入荷再入荷

二玄社 原色かな手本 全巻

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 55,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :40127832 発売日 2024/04/29 定価 55,000円 型番 40127832
カテゴリ

二玄社 原色かな手本 全巻

二玄社が発行していた原色かな手本の全巻セットです。1 :本阿弥切[伝小野道風]2 :曼殊院本古今集[伝藤原行成]3 :高野切第一種[伝紀貫之]4 :高野切第二種[伝紀貫之]5 :高野切第三種[伝紀貫之]6 :近衛本和漢朗詠集[伝藤原行成]7 :関戸本古今集[伝藤原行成]8 :寸松庵色紙[伝紀貫之]9 :継色紙[伝小野道風]10:升色紙[伝藤原行成]11:石山切伊勢集[伝藤原公任]12:石山切貫之集下[藤原定信]13:筋切・通切[伝藤原佐理]14:針切[伝藤原行成]15:香紙切[伝小大君]16:元永本古今集上〈抄〉[伝源俊頼]17:元永本古今集下〈抄〉[伝源俊頼]18:源氏物語絵巻[伝藤原伊房]19:関戸本古今集〈続〉[伝藤原行成]現在は廃盤/重版未定となっており、貴重な資料となっております。以下、出版社サイトからの引用です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー平安朝の仮名古筆に示される王朝人の高い美意識と洗練をつくした妙技は、まさに日本美の極致といっても過言ではない。さらに、優美をきわめる料紙の色彩の取りあわせや華麗な下絵は、水茎のあとと相俟って典雅な品格をかもして比類がない。これら名筆を、原寸・原色で忠実に再現し、折手本として美しい装いをこらした。本シリーズにより、平安仮名古筆の真面目が誰にも容易に親しめることとなった。圧倒的なベストセラー。245×110mm内外・函入・折手本・10〜44開ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー定価は税込7万円くらいです。(購入当初と税率が異なります。)良い状態のものを定価より2万円引かつ送料込みで出品させていただいたため、お値引きは考えておりません。また、ご希望の方には3枚目の写真の「西行筆 中務集」を無料でおつけいたしますので、必ずご購入前に希望の旨をご連絡ください。ペットや喫煙者はおりません。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です