管理番号 | 新品 :37940121 | 発売日 | 2024/07/30 | 定価 | 24,000円 | 型番 | 37940121 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
刀:白鞘入り銘:無銘(伝尻懸)令和2年7月14日交付 鹿児島県教育委員会 第37853号。令和3年12月3日 No1016899 日本美術刀剣保存協会 特別保存鑑定。刃長約66cm。反り約2cm。元幅約2.8cm。元重約6.0mm。先幅約1.8cm。先重約4.0mm。はばき:金着せ二重。説明】鎌倉時代後期の大和伝尻懸の刀です。 尻懸は、事実上、則長を祖とする東大寺のお抱え刀工群で、直刃に小互の目が混じる刃紋が特徴ですが、この刀は、刃紋も中直刃として良く残り、砂流しや小互の目が見られる等の尻懸の特徴が見て取れます。帽子は、掃き掛けが綺麗に残ります。地鉄も良く冴え、板目に柾流れが交じる大和伝の作風が良く分かります。古刀ならではの先が伏せがかり美しい傑作名刀です。今年無鑑査の先生に研磨をお願いし、出来上がったばかりですので、是非重要審査にかけてみてください。もちろん、刃こぼれや刃切れ、刃がらみ、しなえ等の欠点は有りません。状態等は画像をご覧いただきご了承の上でのご入札をお願い致します。詳細画像をご希望でしたら、[email protected]までお問い合わせください。お取引後のクレーム・返品はお受け出来ませんのでご了承下さい。刀掛けは付随しませんが刀袋は付きます。古い時代の物ですので、完全を求める方や神経質な方は入札お控え下さい。刀剣登録証が付属しますが、到着後に所有者変更の届け出を御願い致します。